| 
 |    |  | 仏検2級から長文問題が多くなり内容も複雑になってきます。合格するためには長文問題で高得点を取ることが必須であるため、この講座では過去20年間の過去問題を使い、読解力を上げていきます。 |  
 | ①4月11日、18日、25日、5月2日、9日、16日、23日、30日 |  
 | ②4月12日、19日、26日、5月3日、10日、17日、24日、31日 |  
 土曜日16時~17時15分(全8回)  ■各曜日定員:5名  ■講 師:中村朋子  ■受講費:¥45000  ※金曜日と土曜日は同じ内容です。 |  
  |   |  
  |    |  | 仏検準1級・1級ではフランスのメディアの記事が読解問題として出題されます。環境、テクノロジー、教育など仏検で出題されやすいテーマの記事を読み、フランス発の記事に慣れることで大問5以降で高得点を目指します。 |  
 | ①4月13日、20日、27日、5月4日、11日、18日、25日、6月1日 |  
 日曜日15時~16時15分 (全8回)  ②4月15日、22日、29日、5月6日、13日、20日、27日、6月3日 |  
 ■各曜日定員:5名  ■講 師:中村朋子  ■受講費:¥46500  ※日曜日と火曜日は同じ内容です。 |  
  |   |  
  |  
  | 
 | 
★GW特別企画★  仏検準1級・1級向けリスニング強化講座 |  
  |    |  | 仏検準1級・1級ではリスニングは長文問題に比べて易しいため、得点の稼ぎどころです。本番では満点を目指せるようにリスニングのコツを抑えて試験までの勉強方法に生かしてください。 |  
 ■日 時:5月3日(土)17時~18時15分  ■講 師:中村朋子  ■受講費:¥7000 |  
  |   |  
 ★GW特別企画★  仏検準2級・2級向けリスニング強化講座 |  
  |    |  | しっかりとしたリスニング力を身に付けるとどんな問題が出ても安定した点数を取ることができます。リスニング力が苦手な場合はなかなか合格することができません。この講座でリスニングのコツを掴んで今後の勉強方法に生かしてください。 |  
 ■日 時:5月4日(日)17時~18時15分  ■講 師:中村朋子  ■受講費:¥6000 |  
  |   |  
  |  
  | 
 | 
【人気のためレギュラー講座入り】  T’en penses-quoi? 正しい発音とアウトプット力をつけて面接対策! |  
  |    |  冬の講座では定員締め切り後に参加希望の方がおられたため、今回からは2つのクラスに分けて行うことになりました。  こちらのクラスでは仏検準2級以上で必要になる面接対策のために正しい発音とフランス語の定番の表現を学びます。フランス語の発音はできるだけ早い段階で正しい発音を学んでおくことをお勧めします。 |  
 | 4月19日、26日、5月3日、10日、17日、24日、31日、6月7日 |  
 土曜日15時~16時10分(全8回)  ■定 員:5名(目安:仏検2級取得はまだで基礎から正しい発音を学びたい方向け)  ■講 師:石井明人  ■受講費:¥39800 |  
  |   |  
 【人気のためレギュラー講座入り】  T’en penses-quoi? さらに洗練された発音とアウトプット力で面接対策! |  
  |    |  | 仏検準1級、1級の面接の論述では発音力が厳しく評価されます。せっかく高い文法力があっても発音が伴っていなければ面接官の印象が変わってしまいます。仏検準1級・1級を目指す方が文法力に伴った発音でさらにアウトプット力を上げることを目的にする講座です。 |  
 | 4月19日、26日、5月3日、10日、17日、24日、31日、6月7日 |  
 土曜日18時~19時10分(全8回)  ■定 員:5名(目安:仏検2級済みの方で発音に自信のない方、またさらに洗練された発音を身に付けたい方向け)  ■講 師:石井明人  ■受講費:¥39800 |  
  |   |  
  |  
  | 
 | 
【年間レギュラー講座】  原書読書会(Elle s’appelait Sarah) |  
  |    |  語彙と自然なフランス語の表現を身に付けるには原書を読むことが最良の方法です。  25年間に16か国語を自国で学んだロンブ・カトーさんの勉強法がまさに原書の多読です。【本はこちら】 |  
 | Tatiana de Rosnayの「Elle s’appelait Sarah」はストーリー展開が気になって引き込まれてしまいます。1940年代のフランスの政治背景も知ることができるお勧めの1冊です。 |  
 4月27日(日)、5月18日(日)、6月22日(日)の16時50分~18時(70分)  ■講 師:中村朋子  ■受講費:¥12500 |  
  |   |  
 【上級者向け大人気レギュラー講座】  タンギ先生のアウトプット講座 |  
  |    |  日仏通訳・翻訳者のタンギ先生から日仏翻訳と通訳のテクニックを学べるとても貴重な講座です。8回のレッスンの中で翻訳と通訳の練習を交互で行います。  翻訳では一人一人の作文を丁寧に添削し、タンギ先生の模範訳例もお渡しします。  通訳訓練の回では日本語のビデオを見ながらフランス語へと訳す練習をします。  レッスンについてはこちらの動画でも説明していますのでぜひご覧ください。  https://youtu.be/NqsuesZoy4w |  
 【木曜日】4月10,17,24日、5月8,15,22,29日、6月5日 20時~21時15分 (75分)  【日曜日】4月13,20,27日、5月11,18,25日、6月1,8日 20時~21時15分(75分)  ※木曜日と日曜日は同じ内容です。今回からレッスン時間が75分になりました。  ■各曜日定員:5名  ■講 師:Tanguy  ■受講費:¥38000 |  
  |   |  
  |  
  | 
 |  6月の試験に向けて!【DELF/DALF対策講座】完全プライベートレッスン |  | DELF,DALFはフランスで生活をしたり仕事をするために |  
 | より実践的で生活に密着したフランス語力が求められます。 |  
 | DELF,DALFを受けることで実践コミュニケーション力を鍛えることができるので、 |  
 | 両方の試験を受けることで総合的なフランス語力を身に付けることができます。 |  
  |  | レッスンはDELF,DALF指導歴23年の講師(Hervé先生)と |  
 | 現役の面接官(Sublime先生)と私で担当します。 |  
 | 聴解、読解、作文、面接の4項目において苦手分野をなくし、 |  
 | 4項目全体を底上げするための完全プライベートレッスンです。 |  
 | DELF,DALFのための勉強はフランス語の実践力を養うために最適です。 |  
 | これまで仏検しか受けてこなかった方もDELF,DALFに挑戦することで |  
 新たなフランス語の力を身に付けることができると思います。  こちらはDELF,DALFのホームページです。 |  
  |   |   |  
  |  
  | 
 |    |  DELF「A1,A2」¥49000(8回 テキスト代込)  DELF「B1」¥52000 (8回 テキスト代込)  DELF「B2」¥55000 (8回 テキスト代込)  ●聴解・読解担当:朋子先生(初めてDELFを受ける方にお勧め)  ●作文・面接担当:Hervé先生(DELF,DALF講師歴23年。これまでに1000以上に指導。日本語OK)  8回のレッスンのうち私とHervé先生のレッスンを自由に組み合わせ可能。  レッスン日時は相談の上決めさせていただきます。 |  
  |   |  
  |    |  DALF「C1,C2」¥58000(8回 テキスト代込)  ●聴解・作文・面接・作文担当:Hervé先生  ●作文・面接担当:Sublime先生(DELF,DALF現役面接官)  8回のレッスンのうちHervé先生とSublime先生のレッスンを自由に組み合わせ可能。  レッスン日時は相談の上決めさせていただきます。 |  
  |   |  
  |  
  | 
 |